湿式工法
コアドリル工法
確かな実績で、大きさ・長さ・場所、
様々な条件に合わせた穿孔が可能
概要説明
コアドリル工法とは、刃先にダイヤモンド砥粒が埋め込まれたダイヤモンドビットを高速回転させ、コンクリート構造物などを穿孔する工法です。発生する切削粉塵の除去とビット冷却は、水またはエアーを刃先に送りながら行います。アンカーなどを使って被穿孔物(コンクリート構造物等)に固定することで反力を確保するため、機械が小型軽量化されており、高精度の穿孔が可能です。近年は、水を使用しない「乾式工法」も注目されています。
主な用途
建築分野や土木分野など、多岐に及び活用されている穿孔工法です。
「建築分野」
電気工事: | 電線管・電話線などの配管(配線) |
---|---|
空調工事: | エアコン・換気扇などの給排気ダクト用 |
ガス工事: | 枝管・引き込み管の屋内配管 |
水道設備: | 水道管等の配管工事 |
「土木分野」
歩道工事: | ガードレールの取り付け穴 |
---|---|
下水道工事: | 枝管取り付けのヒューム管 |
擁壁工事: | 水抜き用下穴 |
トンネル工事: | 検査用コア、注入用コア |
橋梁工事: | 落橋防止装置の取付用、耐震補強工事用の貫通穴 |
防波堤工事: | 防舷材取付用の下穴 |
ダム工事: | 検査用コア |
「その他の応用分野」
ワイヤーソー作業のための通し穴、吊り穴穿孔、大口径アンカー、接着系アンカーなどの下穴の穿孔作業
特徴・メリット
①低騒音・無振動・無粉塵
公害規制の厳しいエリア、夜間の施工計画などにも有効
②コンクリートから鉄まで
鉄筋(RC)鉄骨コンクリート(SRC)も穿孔可能
③狭小エリアも対応
機械は手運びが可能
④小型から大型まで充実
弊社では直径はφ28からφ800まで、小型・中型・大型の各種を用意
⑤弊社の実績
ダム堤体の構造確認のため、最長40m削孔
施工動画

施工実績
カタログダウンロード
資料をまとめた一覧ページからも
ダウンロードいただけます。
環境配慮型の維持更新ソリューション
無料のご相談はこちら
メールでのお問い合わせ