WORK仕事を知る
OUR MISSION わたしたちの役割
インフラを支えるパートナー
1978年の創業以来、「コンクリートの撤去除去の課題解決」を経営理念に掲げ、インフラの再生と安全を支えてきた専門工事会社です。
高度経済成長期のコンクリート構造物の多くが、老朽化する近年、私たちの仕事は、ダムや橋、トンネル、鉄道などインフラの維持に不可欠です。
ニーズが高く、災害対策としても重要な役割を担っています。
独自の機材や工法を開発し、多くの特許を取得。現場の効率化や安全性向上を実現するとともに、環境への配慮にも取り組んでいます。
難易度の高い案件にも挑戦し、確かな技術力と信頼を培ってきました。
これからも社員一丸となり、社会インフラを支える仕事に取り組むことで、未来を切り開く責任を果たしていきます。
DEPARTMENT 部門一覧
営業部門
新聞等から情報収集を行い建設現場を訪問。コンクリート撤去除去に関するヒアリングを行います。
内容により課題解決に役立つプランと見積もりを提案。その後、打ち合わせを重ね受注へ。お客様から個人名でお声がかかるようになるまで、信頼関係を構築します。
技術部門
コンクリート撤去除去について最適な施工計画を作成。切断割付図、数量計算書、工程表をメインに、施工フローチャート、工法比較表、強度計算なども作成します。現状写真で不明な部分は、営業と現地に出向き、現物の事前確認を行う場合もあります。
開発部門
工事部の社員と機材について打ち合わせをし、「何が必要なのか?何か困ったことはないか?」を引き出すため、世間話なども交えてたフランクな会話を心がけます。
現場で使用する機材の修理・メンテナンスを中心に行い、技術開発の為の設計・試験などを行います。建設業が目指す未来像についてさまさまな提案をするのも開発部の大事な役割です。
「現実的なことはまずおいて、“あったらいいな”を考える」ことが自由な発想に繋がります
工事部門
営業部門から施工指示書が渡され、事前に現地に施工計画通りで問題がないかの確認を行います。資機材の段取りをつけ、適切な代理人を選出、作業手順書を作成、リスクアセスメントを行います。施工中は法律、現場ルール、社内安全基準を順守しながら安全に施工します。土木の現場では計画通りに進まないことが多いので計画の変更などにも臨機応変に対応します。
バックオフィス部門
請求書をはじめとする数字関係の書類や顧客管理、広報や採用、社員教育や人事選考など幅広い分野で活躍します。また全書類の作成やCCUS(建設キャリアアップシステム)、建退協、安全用品の手配、新しいシステムの導入など業界ならではの専門スキルで他部門を支えます。
一日のスケジュール
RELATION プロジェクトでの部門の関わり方
各部門の連携が、安全な施工や
効率アップ、スムーズな進行を実現
書類作成や施工プラン作り、安全確認など、多岐にわたる作業において各部門が専門性を発揮しながら、チームプレイで進めています。
これにより、正確な数字管理、着実な施工プランの作成、新技術の開発といった利点につながり、仕事のクオリティも高まっています。